昨年から本格的に登山をはじめました。 昨年は出羽三山に登りました。 出羽三山とは「羽黒山、月山、湯殿山」この3つの山の総称です。修験道を中心とした山岳信仰の場として、今も多くの修験者や参拝者が訪れる聖地です。 東北の夏は多少は涼しいかと思いましたが、 いえいえ全然…
奥の院へ向かう階段をおりると、建設中の大本堂がありました。 2024年4月からは、こちらに千手観音さまがお祀りされるんですね。 前回の記事でもかいたのですが、ご本尊の千手観音を参拝することができるのは2024年3月までなのだそうです。現在こちらの新しい本堂と新しいご本尊を作って…
おおよそ2年ぶりに豊川稲荷にいってきました♡ こんにちは♪とご挨拶をして鳥居をくぐります。 いつみても立派な狛狐さんです。 今回はじめて御祈…
4年ぶりに明治神宮に参拝しました。 以前参拝したのはコロナ直前だったのですが、あれから丸4年が経ったんだなぁとシミジミ・・・色々なことがあったけれどまたこうやって伺えたことがとても嬉しかったです。 今回は着物を着ていたの…
今回の旅は立石寺、垂水遺跡、そして出羽三山(湯殿山、羽黒山、月山)を3日かけて参拝しました。ハードスケジュールでしたし、猛暑ということもあって、月山を降りたときは流石にヘトヘトになっていました。 月山8合目の駐車場から友人の車に乗り山を降りていくと、トンネル前に…
月山は祖霊が鎮まる「過去の世を表す山」と言われています。出羽三山(月山・羽黒山・湯殿山)の巡礼は、生きながら新たな魂として生まれかわる「生まれかわりの旅」として伝えられています。 月山を登っていくにつれ、領域が変わっていくような感覚になりました。 …
前日は宿坊でお世話になり、朝早く出発して月山八合目の駐車場に到着しました。 お天気は快晴で朝日が眩しい!この日も暑くなるのは早かったです。 出羽三山の主峰「月山」は山岳信仰の聖地、百名山のひとつとして…
湯殿山の参拝後、すぐに羽黒山に向かいました。 ものすごく暑いなか、鳥居をくぐり羽黒山を登りました。 羽黒山は1400年以上の歴史をもつ修験の山であり、現世の幸せを祈る山なのだそうです。 こちらは随神門(ずいしんもん)で…
2日目の朝に出羽三山の1つ、湯殿山に向かいました。 湯殿山神社は、山形県庄内地方に広がる出羽三山(羽黒山・月山・湯殿山)のなかの一つ、湯殿山にあります。 出羽三山は歴史をさかのぼると古来から山岳信仰が盛んな東北地方でも特に多くの修験者、参拝者が訪れる場所だったそうです。 羽…
山寺からさらに奥地にある峯の浦・垂水遺跡(みねのうらたるみずいせき)に向かいました。山寺駐車場からは車で3分程でした。 こちらの鳥居が峯の浦の玄関口になります。 鳥居をくぐり階段を登るとすぐに線路があります。 …
2025/5/10
2025/5/9
2025/5/8
2025/4/28
2025/4/25
エラー: フィードが見つかりません。
アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。