上高地の遊歩道をさらに奥へと進みます。 これまでのお話はこちら ・上高地へ 自然の織りなすハーモニーは完璧で少しも無駄がありませんね。 可愛い花や葉、すべての命がキラキラと輝いていました。 穂高神…
上高地に行きました。3年ぶりの上高地です。 前回は土砂降りの雨のなか忘れられない素敵な体験をしました。 その時のわたしはちょうど大きなテーマと向き合っていて、かなり疲れ切っていました。 でも穂高神社奥宮の神さまの愛に包まれて、龍と出逢いパワーをいただけたのです。 …
昨日は雨が降り肌寒い一日となりました。予定を変更して熱田神宮へ。 熱田神宮の鳥居を通り境内にはいると、いつもより静かな雰囲気に不思議だなぁと思いながら、本宮へと向かいました。 すると本宮前に長い行列が。行列の先頭には神職さん巫女さんがいらっしゃいました。 警備の方が「これから…
熱田神宮の森も新緑が眩しい季節になりました。 境内はとても広いのでウォーキングを兼ねての参拝はいい運動にもなります。 別宮 八劍宮です。 参拝をすると毎回色々なかたちで歓迎していただけるので、とても大好きな…
日中はずいぶんとあたたかくなり、春の花々にも良く出逢うようになったのでちょっとの散歩もとても楽しいですね。 公園では、何組かのご家族がお弁当を広げてお花見を楽しんでいらっしゃいました。その姿を遠くから眺めていると心がほっこり…
週末からの大寒波の影響でわたしの住む地域も雪が積もりました。 娘の職場はなんと70センチも雪が積もったそうです。ひえ~(^^; 市内の雪は大分ととけていきましたが、遠くの山々をみると厚い雲に覆われているので、雪が降り続いているようです。 先日、雪のふるなか熱田神宮へ年末…
天鷹神社の12月・月次祭にスクールの受講者さまとご一緒に参列させていただきました。 臼井甕男先生が弟さん達と寄贈された鳥居はメンテナンスが終わり、真っ白に輝いていました。 しめ縄も飾られていて立派なたたずまいです^^ 臼井先生の生誕地記…
前回の記事はこちら 出雲大社【神在祭 その①】 稲佐の浜でわけていただいたお砂は 素鵞社(そがのやしろ)の床下、お社の側面と背面にある木箱に奉納します。 そして代わりにすでに奉納されているお砂を授けていただくことができます。 素鵞社でも多くの参拝者さんが…
稲佐の浜から、出雲大社へ向かいました。 神在祭の出雲大社は参拝者さんで大賑わいでした。 祓社に参拝して、穢れを清めていただいてから本殿へと向かいました。 出雲大社の境内には因幡の素兎の石像が46羽以上あるんだそうですよ。奉納され、どんどん…
出雲にきています。 夜明けとともに出発して 出雲の空港につくと雨が降っていました。 レンタカーを走らせ出雲に近づくにつれて どんどん晴れてきました。 まずは稲佐の浜へ。 旧暦10月10日に国譲り神…
2022/6/23
2022/6/19
2022/6/15
2022/6/14
2022/6/13
エラー: フィードが見つかりません。
アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。