京都リトリートツアー・鞍馬編の続きです。
*~*~*~*~*~*~*~*~
京都リトリートツアー
これまでの記事はこちら
①台風と京都
②下鴨神社と糺の森
③下鴨神社 糺の森 (グルメ編)
④上賀茂神社
⑤鞍馬へ向かう朝①
⑥鞍馬へ向かう朝②
*~*~*~*~*~*~*~*~
もしかすると、奥の院までたどり着けないかもしれない…
でも、ここまで来たら、もう行くしかない。行きましょう!と
とりあえず鞍馬寺 本殿に向けて、山を登りはじめました。
霧雨が降る中、傾斜がキツイ山道を登っていきます。
鞍馬寺に向かうケーブルカーもあるのですが、
ここはやはり自分の足で行くほうがご利益も数倍違うので、皆でがんばって登りました^^
山門から数分のところにある由岐神社に到着しました。
山門の向こうには
樹齢800年といわれているご神木の大杉が見えます。
この大杉に一心に願えば願いが叶うといわれています。
由岐神社の山門をくぐってからのぼる階段の途中には
小さなお社がいくつかあります。
大杉社のあたりで参加者さんが、その石垣のところにあった
蛇のぬけがらを見つけられて、教えてくださいました。
生まれてはじめて丸々残ってる蛇のぬけがらをみました!
頭から尻尾の先まで、キレーイに残ってました。
なんか、じーんと感動したなぁ^ ^
さっき、インスタでこの蛇のぬけがらについて書いていたときにね、
後ろの人が「再誕生だよ」と教えてくれました。
そっか、私たちの「再誕生のしるし」を見せてくれたんだ!
今まで抱えていたものを手放すために。
そして、これからまた新たな旅をはじめるために。
私たちはここまでたどり着いたんだそう思いました。
なんか、色々思い出すと目頭が熱くなりました。
あの旅の2日間の道のりは本当に色々なことがありました。
もう、ここまでかなぁと思うとスルッと次へのゲートが開いて、
次に進んでいく感じ。
数珠を1つひとつみつけては
それを拾って、じぶんで糸に通していく感覚でした。
ふと助けてもらって
導いてもらって
守られながら
光を繋いでいく旅でした。
由岐神社の神々にご挨拶をして、さらに山を登ります。
途中でサワガニさんに会いました。
サワガニさんが、木の実を持ってお散歩してる!
可愛いなぁ
私たちは両手を広げてただ受け取り
この記事へのコメントはありません。