駐車場までの道のりは長く、途中であきらめて引き返す車をちらほら見かけました。
時間はかかりましたが、無事に駐車場に到着。
いいお天気で結構暑かったですが、やっとここまで来られました!
長い階段を登っていきます。
熊野那智大社、飛龍神社への那智山の参拝案内図がありました。
那智の滝もあって胸が躍りました^^
友人が「彩雲がある!」と教えてくれて見てみると・・・大きな日輪でした!
うっわぁ~( ;∀;)ともう感激しまくりです。
鳥居をくぐり、日輪を見上げながら参道を登りました。
もう本当に一生忘れられないです。
日輪に気づいている参拝者さんは皆さん嬉しそうに空をみていました。
本殿に早速ご挨拶をして神さまに感謝をお伝えしました。
熊野の神さまの御使い「八咫烏」がお祀りされている御縣彦社です。
3本足の八咫烏さんの銅像がかっこいいです。
ゴールデンウィーク中だったので、参拝者さんがものすごく多くて驚きました。海外の方がとても多く色々な国の言葉が飛び交っていました。
あまりゆっくり過ごせる雰囲気ではなかったので足早に飛龍神社へと向かいました。
続きます。