坐摩(いかすり)神社は都会の真ん中にある神社で、周りにはビルが建ち並んでいますが境内にはいると柔らかく優しいエネルギーに満ちていました。
結界がしっかりと張られていて、別世界なのです。
陶器製の狛犬が凛々しくてとっても素敵です。
こちらが本殿です。
提灯には御神紋のシラサギが描かれています。
この画像からも神さまの優しくまろやかなエネルギーが伝わってきます。
本殿の左手を奥に進むと木々や花々に迎えられて、さらに癒されます。
アジサイの鉢植えが参道両脇に置かれています。アジサイの花が咲いたら綺麗だろうな~と、想像すると更にホッコリします。
境内にはベンチがおかれていて、サラリーマン風の男性が休憩していました。
他にもサラリーマン風の男性参拝者さんを多く見かけました。
オフィス街の中にあるからでしょうか^^
花々がやさしく迎えてくれました。
こちらは境内末社の陶器神社です。
燈籠が陶器でできています。
素敵だなぁと見入ってしまいました。
今回は次の予定の関係であまりゆっくりできませんでしたが、次回伺えたときはゆっくりお参りしたい素敵な神社でした。